業務内容
✅仕事内容
病院内での看護業務、それに付随する業務
1日の業務詳細<病棟の一例>
8:20 更衣
8:30 全体の申し送り、情報・指示の伝達
9:00 受け持ち部屋の患者の抗生剤などの点滴や処置の準備
10:00 受け持ち患者の部屋まわり。点滴の処置、検査の実施、バイタルサイン測定
オムツ交換、呼吸器設定確認・回路確認
11:00 配薬
注入・昼食の準備、食事介助
11:30 持続点滴更新
12:00 休憩前の情報交換
12:15 昼休憩
13:15 カンファレンス
14:00 病室をまわって、午後に計画されている点滴や点滴ルートの確保
15:30 検査出し(レントゲン検査)
16:00 点滴実施
16:30 申し送り。看護記録作成
夕食前血糖検査を実施し、夕食準備。注入開始
呼吸器設定確認・回路確認・カルテ記載
17:00 終業
✅アピールポイント
【事業所特徴】
・地域包括ケア・医療療養型の医聖会法人の病院です!
・24時間利用可能な託児所があります。土日も預かり可能です。
・子育て中の職員が多く、子育て理解がある職場です。
・平均勤続年数7年以上と長期就業がしやすい環境です。
【勤務の特徴】
・夜勤手当1回13,000円、資格手当60,000円と高水準なので、しっかり稼げます。
・定年後の60歳以上の方も嘱託職員として勤務が可能です。
・有給休暇消化率約83%と高いです。家庭両立のしやすい働き方が可能です。
✅職場環境
病床数
150床床(一般98床,療養52床)
看護師在籍数
約60名
看護師年齢層
20-60代 平均38.4歳
子育てナース
子育て中の看護師の割合は多いです。
法人全体で、育児休暇取得人数20名/年、育休後の時短や夜勤免除利用者8名/年、施設内保育所の利用者数30.5名/月
介護職員人数
約30名
一日の外来人数
180名ほど
看護方式
<チームナーシング>
チームリーダーとなる看護師がおり、メンバーを取りまとめながら日々の看護業務を実施していきます。
<プライマリーナーシング>
一人の看護師が一人の患者を入院から退院まで一貫して担当する看護方式のことです。担当となる看護師を「プライマリーナース」と呼びます。
プライマリーナースは、担当する患者の状態に合わせた看護計画を立案し、自らケアを実践します。プライマリーナースが休みの日には、他の看護師が代わりに担当として、プライマリーナースが立てた看護計画に基づいたケアを実施します。
看護基準
10:1
救急搬入件数
430件/年
夜勤回数目安
2交代、月4回が目安
電子カルテ
無し
紙カルテ
✅教育制度
発展教育支援<様々な研修体制を構築>
院内講師のOJT/Off-JTを実施。またはe-ラーニングシステムを導入した研修体制と外部講師を招いた研修を開催しています。
新人教育、クリニカルラダー別に設定した教育内容を実施しています。
<将来の看護師養成への参画>
看護学生の臨地実習を受け入れています。
実習の受け入れでは、将来の看護師養成に一役担い、一緒に働けるナースが増えることを願っています。
ブランクサポート各配属先で先輩が指導いたします。
教育制度の備考<委員会活動>
教育・記録・看護必要度・看護研究・認知症ケア・褥瘡/栄養・排尿自立・看護補助者委員会・新人看護職員研修・ICTリンクナース・医療安全リンクナース・退院支援・実習指導者等の看護部委員会があり、担当した委員会活動に務め看護の質向上に寄与しています。
<認定看護師の活動>
皮膚・排泄ケア認定看護師による褥瘡ラウンドや併設の介護老人保健施設への出張ケア
多職種(医師・認定看護師・薬剤師・理学療法士)協働により褥瘡のアセスメントと適正な処置を実施しています。
病院内での看護業務、それに付随する業務
1日の業務詳細<病棟の一例>
8:20 更衣
8:30 全体の申し送り、情報・指示の伝達
9:00 受け持ち部屋の患者の抗生剤などの点滴や処置の準備
10:00 受け持ち患者の部屋まわり。点滴の処置、検査の実施、バイタルサイン測定
オムツ交換、呼吸器設定確認・回路確認
11:00 配薬
注入・昼食の準備、食事介助
11:30 持続点滴更新
12:00 休憩前の情報交換
12:15 昼休憩
13:15 カンファレンス
14:00 病室をまわって、午後に計画されている点滴や点滴ルートの確保
15:30 検査出し(レントゲン検査)
16:00 点滴実施
16:30 申し送り。看護記録作成
夕食前血糖検査を実施し、夕食準備。注入開始
呼吸器設定確認・回路確認・カルテ記載
17:00 終業
✅アピールポイント
【事業所特徴】
・地域包括ケア・医療療養型の医聖会法人の病院です!
・24時間利用可能な託児所があります。土日も預かり可能です。
・子育て中の職員が多く、子育て理解がある職場です。
・平均勤続年数7年以上と長期就業がしやすい環境です。
【勤務の特徴】
・夜勤手当1回13,000円、資格手当60,000円と高水準なので、しっかり稼げます。
・定年後の60歳以上の方も嘱託職員として勤務が可能です。
・有給休暇消化率約83%と高いです。家庭両立のしやすい働き方が可能です。
✅職場環境
病床数
150床床(一般98床,療養52床)
看護師在籍数
約60名
看護師年齢層
20-60代 平均38.4歳
子育てナース
子育て中の看護師の割合は多いです。
法人全体で、育児休暇取得人数20名/年、育休後の時短や夜勤免除利用者8名/年、施設内保育所の利用者数30.5名/月
介護職員人数
約30名
一日の外来人数
180名ほど
看護方式
<チームナーシング>
チームリーダーとなる看護師がおり、メンバーを取りまとめながら日々の看護業務を実施していきます。
<プライマリーナーシング>
一人の看護師が一人の患者を入院から退院まで一貫して担当する看護方式のことです。担当となる看護師を「プライマリーナース」と呼びます。
プライマリーナースは、担当する患者の状態に合わせた看護計画を立案し、自らケアを実践します。プライマリーナースが休みの日には、他の看護師が代わりに担当として、プライマリーナースが立てた看護計画に基づいたケアを実施します。
看護基準
10:1
救急搬入件数
430件/年
夜勤回数目安
2交代、月4回が目安
電子カルテ
無し
紙カルテ
✅教育制度
発展教育支援<様々な研修体制を構築>
院内講師のOJT/Off-JTを実施。またはe-ラーニングシステムを導入した研修体制と外部講師を招いた研修を開催しています。
新人教育、クリニカルラダー別に設定した教育内容を実施しています。
<将来の看護師養成への参画>
看護学生の臨地実習を受け入れています。
実習の受け入れでは、将来の看護師養成に一役担い、一緒に働けるナースが増えることを願っています。
ブランクサポート各配属先で先輩が指導いたします。
教育制度の備考<委員会活動>
教育・記録・看護必要度・看護研究・認知症ケア・褥瘡/栄養・排尿自立・看護補助者委員会・新人看護職員研修・ICTリンクナース・医療安全リンクナース・退院支援・実習指導者等の看護部委員会があり、担当した委員会活動に務め看護の質向上に寄与しています。
<認定看護師の活動>
皮膚・排泄ケア認定看護師による褥瘡ラウンドや併設の介護老人保健施設への出張ケア
多職種(医師・認定看護師・薬剤師・理学療法士)協働により褥瘡のアセスメントと適正な処置を実施しています。
※本求人は、kira.style合同会社による人材紹介サービスでの求人ご紹介となります
求める人物像
応募資格
✅求める人物像
・子育てと両立しながら長く働いていきたい方
・プライベートを大事にしつつ、経験を活かしてしっかり評価される環境で働きたい方
・一人ひとりの患者さんに寄り添う看護をしたい方
・仕事も家庭も両方大事にしたい方
・将来的には施設看護にも興味がある方(療養型での高齢者看護が学べます)
✅資格
看護師・准看護師資格必須
必要な経験等
業務経験者歓迎
必要な資格
業務経験者歓迎
募集要項
職種 | 看護師 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 固定時間制 |
就業時間 | ✅勤務時間 [日勤]8:30~17:00 [夜勤]16:30~9:00 ✅休憩時間 [日勤] 60分 [夜勤] 120分 ✅雇用形態 常勤(夜勤あり) |
休日 | ✅休日・休暇 【常勤の場合】 [休日] 週休2日(シフト制) 月9日休み(2月のみ8日休み) [休暇] 有給休暇:10日付与(法定通り) リフレッシュ休暇(3日) [年間休日] 110日(リフレッシュ休暇含む) 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする ✅有給消化率 80%程度 |
給与 | 月給:310,000円 〜 360,000円 固定残業:なし 賞与:4ヶ月分 年2回(前年度実績) 昇給:有り 年1回(7月) |
試用期間 | 試用期間:なし |
加入保険 | 健康保険あり・厚生年金あり・雇用保険あり・労災保険あり |
就業場所 | 京都府八幡市八幡五反田39-1 |
勤務先名 | 八幡中央病院 |
応募書類等 | 履歴書・職務経歴書 |
紹介会社情報
企業名 | kira.style合同会社 |
---|---|
業種 | 人材派遣・人材紹介 |
代表者名 | 増田 文 |
所在地 | 千葉県浦安市高洲6丁目2−4 新浦安マリンヴィラS225 |
事業内容 | 人材紹介事業 13-ユ-313903 |
電話番号 | 050-1725-4324 |